Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2012-12-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
低位生産性水田における深耕の効果 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
角田, 憲一
安藤, 豊
佐藤, 隆
志賀, 勲
|
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
8160 |
|
|
姓名 |
Kakuda, Ken-ichi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
8161 |
|
|
姓名 |
Ando, Ho |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
8162 |
|
|
姓名 |
Sato, Takashi |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
8163 |
|
|
姓名 |
Shiga, Isao |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
【摘要】深耕は収量を増加させる技術として従来より知られている.しかしこれまで低位生産性土壌での深耕が収量及び玄米品質の両者へ及ぼす影響について検討されたものは少ない.そこで低位生産性土壊の深耕において,収量及び玄米品質に及ぼす影響を3段階の栽植密度を用い検討した.得られた結果は以下の通りである.1)深耕密植条件では,単位面積当たり穂数を増大させた.2)生育初期における深耕密植区の植物体の窒素吸収量は,他の栽植密度の深耕区より高くなった.3)耕起法に関わらず,最高分げつ期における根の乾物重は密植条件で増大した.4)登熟歩合は全ての処理区の中で深耕密植区が最も高くなった.5)深耕各区の収量は慣行区に比べ減少した.しかし深耕処理区内の収量では,深耕密植区は他の栽植密度の区より高く,慣行区に比べ3%の減収にとどまった.6)玄米の外観品質は,耕起深度と栽植密度に影響を受けた.深耕により玄米の品質は向上し,さらに栽植密度が高い区で高い品質の玄米が得られた. |
書誌情報 |
山形大学紀要. 農学 = Bulletin of the Yamagata University. Agricultural science
巻 12,
号 2,
p. 103-109,
発行日 1995-01-31
|
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00243054 |
その他の言語のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Effect of Deep Tillage on Yield and Grain Quality of Rice Grown in a Low Fertile Rice Field |
タイトル(ヨミ) |
|
|
その他のタイトル |
テイイ セイサンセイ スイデン ニ オケル シンコウ ノ コウカ |
出版者 |
|
|
出版者 |
山形大学 |
出版者(ヨミ) |
|
|
値 |
ヤマガタ ダイガク |
別言語の出版者 |
|
|
値 |
Yamagata University |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
論文(Article) |
資源タイプ・ローカル |
|
|
値 |
紀要論文 |
資源タイプ・NII |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper |
資源タイプ・DCMI |
|
|
値 |
text |
資源タイプ・ローカル表示コード |
|
|
値 |
2 |