WEKO3
アイテム
山形盆地の地下構造 : 村山市浮沼の調査試錐を中心として
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/3069
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/3069d5c7b5b0-f3a3-463c-b785-1fb360ec67ed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | テクニカルレポート / Technical Report(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 山形盆地の地下構造 : 村山市浮沼の調査試錐を中心として | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者 |
山野井, 徹
× 山野井, 徹
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | はじめに 山形大学教養部では,昭和58年から60年度まで,3ヶ年計画で文部省の特定研究を行うことになっている. このうち,地学分野では59年度に村山市浮沼で調査試錐を実施することができた.研究はまだ継続中であるが, この59年度の試錐結果の概要をここに御紹介したいと思う.さらに既存のデータとも合わせ,山形盆地全体の地下構造に関して従来の考え方を批判し,新たな提言を試みるつもりである.そして, これが,今後のたたき台となり,山形盆地の地下構造の真の姿が徐々に明らかにされていくことを期待するものである.本試錐調査をするに当たり,試錐地点を提供していただいた村山市西郷の板垣ちか氏,試錐調査を担当していただいた大手開発(株)の本田康夫氏並びに梅津栄紀氏にお礼申し上げます. | |||||||
書誌情報 |
山形応用地質 巻 5, p. 37-42, 発行日 1985-03-31 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10299102 | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ヤマガタボンチ ノ チカ コウゾウ : ムラヤマシ ウキヌマ ノ チョウサ シスイ オ チュウシン ト シテ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 山形応用地質研究会 | |||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||
ヤマガタ オウヨウ チシツ ケンキュウカイ | ||||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | テクニカルレポート | |||||||
資源タイプ・ローカル | ||||||||
研究報告 | ||||||||
資源タイプ・NII | ||||||||
Technical Report | ||||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||||
text | ||||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||||
4 |