ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人文社会科学部(人文学部)
  2. 人文社会科学部(人文学部)--雑誌論文
  3. 人文学部-雑誌論文-その他

豪農堀米家の経営と相続(1)

https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/1656
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/1656
1c000f48-ebbf-4e57-84e1-c3d0412b7c70
名前 / ファイル ライセンス アクション
iwt_5.pdf iwt_5.pdf (572.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2009-12-24
タイトル
タイトル 豪農堀米家の経営と相続(1)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 岩田, 浩太郎

× 岩田, 浩太郎

岩田, 浩太郎

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 はじめに 本稿は、羽州村山郡松橋村上組沢畑の堀米四郎兵衛家の四代当主の「遺書」を素材に、同家の経営発展と財産相続のあり方について考察するものである。明治六年立附米調査によれば、村山郡には立附米二〇〇〇俵以上の大地主が九家存在した。堀米家は立附米二二四五俵であり、同郡全体では第五位に位置した。天保一四年(一八四三)に堀米家の四代四郎兵衛は逝去した。四代四郎兵衛は多角的に経営を展開し同家を大規模豪農に成長させた人物である。「遺書」には同家資産の概略とその飛躍的な増大が記述されており、四代の家督期(寛政末.天保末)における経営発展の概要を把握しうる。また、「遺書」は堀米家カマエ(本家-分家)の形成と財産分与のあり方もあきらかにするものであり、天保期の大規模豪農の相続実態を解明する一素材として興味深い。さらに「遺書」には、四代四郎兵衛をとりまく様々な人間関係が凝集され反映されてもいる。同家を中心とした社会関係の考察にとっても貴重な素材である。以下、「遺書」の考察を通じて天保期における堀米家の経営と相続に関する基礎的考察をおこないたい。
書誌情報 西村山地域史の研究

号 19, p. 9-23, 発行日 2001-09-30
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ゴウノウ ホリゴメケ ノ ケイエイ ト ソウゾク 1
出版者
出版者 西村山地域史研究会
出版者(ヨミ)
値 ニシムラヤマ チイキシ ケンキュウカイ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
資源タイプ・ローカル
値 雑誌掲載論文
資源タイプ・NII
値 Journal Article
資源タイプ・DCMI
値 text
資源タイプ・ローカル表示コード
値 1
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-25 06:59:12.293271
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3