ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 理学部
  2. 理学部-雑誌論文
  3. 山形応用地質

地すべり地の地質と防止対策

https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/3067
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/3067
e6364425-8d61-4ea8-84e7-1574fa30a4a3
名前 / ファイル ライセンス アクション
yoc_3-00010008.pdf yoc_3-00010008.pdf (1.4 MB)
Item type テクニカルレポート / Technical Report(1)
公開日 2010-02-09
タイトル
タイトル 地すべり地の地質と防止対策
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者 山野井, 徹

× 山野井, 徹

山野井, 徹

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 はじめに 地すべり現象は,自然現象としてみるならば,後述するように地表における侵食サイクルの1つである.そして地すべり現象は,人間の生活基盤と関係のない所で発生する限りにおいては,自然科学の対象にはなっても,防止対策としての工学的な課題にはなり得なかったであろう.地すべりの観点には物質科学的な側面と,歴史科学的な側面がある.地すべりがこの両側面でとらえられ,そしてこれらがそこの地域性において統一されることによって,地すべりの予測を含めた正しい防止対策が導かれるであろう. このことはすでに植秤(1981)が指摘しているとおりである.今回ここで扱う地すべりは,地すべりが多発している新潟県でのものをとりあげ,それを上記の両側面から検討し, さらに防止対策についてふれてみるつもりである.なお,東北裏日本地域では地すべり現象の種々の要因や,発生する地質条件が新潟県のそれらとほとんど共通している. したがって,本報告が, とくに山形県内で地すべり防止対策にたずさわる方々のために,少しでもお役に立てれば幸いである.
書誌情報 山形応用地質

巻 3, p. 1-8, 発行日 1983-03-31
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10299102
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ジスベリチ ノ チシツ ト ボウシ タイサク
出版者
出版者 山形応用地質研究会
出版者(ヨミ)
ヤマガタ オウヨウ チシツ ケンキュウカイ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 テクニカルレポート
資源タイプ・ローカル
研究報告
資源タイプ・NII
Technical Report
資源タイプ・DCMI
text
資源タイプ・ローカル表示コード
4
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-25 06:47:30.573110
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3