ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 地域教育文化学部
  2. 地域教育文化学部-雑誌論文
  3. 山形英語研究

コネクショニズムを応用した第二言語習得研究の試みⅢ : 発話行為を想定した過去時制の学習

https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/4231
https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/4231
db7ab0c8-7c80-4edb-a9d2-32cba762111f
名前 / ファイル ライセンス アクション
yer-14-00070026.pdf yer-14-00070026.pdf (754.1 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-01-30
タイトル
タイトル コネクショニズムを応用した第二言語習得研究の試みⅢ : 発話行為を想定した過去時制の学習
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 石﨑, 貴士

× 石﨑, 貴士

石﨑, 貴士

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 石崎 (2011) では、コネクショニズムを第二言語習得研究に応用した実習例として、同一の被験者が母語と第二言語で過去時制を学ぶシミュレーションを提案した。この実習例では、信号化した音素による入出力自体を軸とすることにより、母語と第二言語を共通のフォーマット上で扱うことを可能にしている。しかしながら、実際の発話行為を想定した場合、動詞の原形を表象する音韻の入力に対し、その過去形を表象する音韻を出力するという場面は考えにくい。そこで本研究では、意味表象を軸とするフォーマットを用いることにより、実際の発話行為を想定した母語と第二言語による過去時制の学習を模擬する実習例を提案する。今回のシミュレーションの結果、第二言語での学習は、いずれもバイリンガルの学習より早い段階で完了したが、母語による学習と比較した場合には、先に学習した母語によって学習完了の段階が早くなる促進効果と遅くなる干渉効果の両方が確認された。
書誌情報 山形英語研究

号 14, p. 7-26, 発行日 2013-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1342-8594
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10548014
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル コネクショニズム オ オウヨウシタ ダイニ ゲンゴ シュウトク ケンキュウ ノ ココロミ 3 : ハツワ コウイ オ ソウテイシタ カコ ジセイ ノ ガクシュウ
出版者
出版者 山形大学地域教育文化学部山形英語研究会
出版者(ヨミ)
値 ヤマガタ ダイガク チイキ キョウイク ブンカ ガクブ ヤマガタ エイゴ ケンキュウカイ
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
資源タイプ・ローカル
値 雑誌掲載論文
資源タイプ・NII
値 Journal Article
資源タイプ・DCMI
値 text
資源タイプ・ローカル表示コード
値 1
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-25 06:32:16.124366
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3