ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 医学部
  2. 医学部-紀要論文
  3. 39巻(2021)
  4. 39巻1号

がん化学療法を受けている患者の喫煙の実態と認識

https://doi.org/10.15022/00004903
https://doi.org/10.15022/00004903
7dad021b-6d4d-41e2-9155-2411512c8ab8
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyoum-39-1-25to35.pdf kiyoum-39-1-25to35 (555.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-02-19
タイトル
タイトル がん化学療法を受けている患者の喫煙の実態と認識
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 がん化学療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 喫煙状況
キーワード
主題Scheme Other
主題 加濃式社会的ニコチン依存度(KTSND)
キーワード
主題Scheme Other
主題 患者指導
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15022/00004903
ID登録タイプ JaLC
著者 黄木, 千尋

× 黄木, 千尋

黄木, 千尋

Search repository
赤間, 由美

× 赤間, 由美

赤間, 由美

Search repository
森鍵, 祐子

× 森鍵, 祐子

森鍵, 祐子

Search repository
小林, 淳子

× 小林, 淳子

小林, 淳子

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 15207
姓名 オウキ, チヒロ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 15208
姓名 アカマ, ユミ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 15209
姓名 モリカギ, ユウコ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 15210
姓名 コバヤシ, アツコ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 15211
姓名 Oki, Chihiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 15212
姓名 Akama, Yumi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 15213
姓名 Morikagi, Yuko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 15214
姓名 Kobayashi, Atsuko
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 背景】日本人の2人に1人ががんに罹患するといわれている。喫煙は、がんに最も大きく寄与する因子であり、がん患者のたばこ対策は大変重要であるが、がん患者の喫煙の実態や関連要因・社会的ニコチン依存度に関する報告は少ないのが現状である。外来化学療法を受けている患者の喫煙の実態と認識を明らかにすることを目的として、がん患者に対する効果的な禁煙指導、喫煙防止対策を検討した。【方法】対象はA病院において外来化学療法を行う患者のうち認知症や質問紙調査票への記入が困難な患者を除外した257名。調査内容は、基本属性、対象者と家族の喫煙状況(「非喫煙」「過去喫煙」「現在喫煙」とブリンクマン指数(一日喫煙本数×喫煙年数))、喫煙に対する認識(加濃式社会的ニコチン依存度(KTSND)と加熱式タバコに対する認識)、禁煙理由である。本研究は山形大学医学部倫理審査委員会の承認(2019-22)を得て行った。【結果】分析対象は257名、有効回答率100%であった。対象者の喫煙状況は、「非喫煙」106名(41.2%)、「過去喫煙」144名(56.0%)、「現在喫煙」7名(2.7%)であった。同居家族に喫煙者がいる割合は、「非喫煙」19.8%、「過去喫煙」25.0%、「現在喫煙」57.1%であった。「現在喫煙」のブリンクマン指数は「過去喫煙」よりも高く、喫煙による健康への影響を強く受けていることが推察された。KTSND得点は、「非喫煙」よりも「現在喫煙」「過去喫煙」が有意に高く、喫煙経験者は非喫煙経験者よりも社会的ニコチン依存度が高く喫煙を容認していた。「加熱式タバコは禁煙の場で使用してもよいと思う」割合は「現在喫煙」が「非喫煙」「過去喫煙」よりも有意に高い結果であった。また、「加熱式タバコを使う事は健康に対し害が少ないと思う」「加熱式タバコを使うことは禁煙に役立つと思う」者がそれぞれ約30%となり、加熱式タバコに関する正しい知識の普及啓発の必要性が示唆された。【結論】外来化学療法を受けているがん患者について、現在喫煙している患者への禁煙支援は重要な課題であり、家族を含め、過去喫煙者・非喫煙者に対しても喫煙による健康被害の知識の普及・啓発と継続した喫煙状況の把握に基づく禁煙支援の必要性がある。
書誌情報 山形大学紀要. 医学 : 山形医学
en : Bulletin of the Yamagata University. Medical science : Yamagata medical journal

巻 39, 号 1, p. 25-35, 発行日 2021-02-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0288-030X
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Status and Recognition of Smoking among Patients Receiving Cancer Chemotherapy
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ガンカガクリョウホウ オ ウケテイル カンジャ ノ キツエン ノ ジッタイ ト ニンシキ
出版者
出版者 山形大学
出版者(ヨミ)
値 ヤマガタ ダイガク
別言語の出版者
値 Yamagata University
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 論文(Article)
資源タイプ・ローカル
値 紀要論文
資源タイプ・NII
値 Departmental Bulletin Paper
資源タイプ・DCMI
値 text
資源タイプ・ローカル表示コード
値 2
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-25 06:09:16.128203
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3